無人島生活6(終・無人島生活)

nicobit制作のandroid向けゲーム、無人島クエスト2の話し。
ようやく脱出に成功したので、その話し。


今週は、
  • ゴミ捨て場で炭鉱のカギを手に入れる
  • 炭鉱の島で鋼の板を手に入れる
  • 炭鉱が暗いのでライトを作る
  • 炭鉱の探索(モーターと歯車とダイナマイトの入手)
  • 最初の無人島でドリルビットを手に入れる
  •  炭鉱の探索(樹脂の入手)
  • 南17の島でガソリンを手に入れる
  • ボートを直す
  •  湖から海までのルートを作る
  • 無人島から脱出する
こんな流れで進んでいきます。

■北83の島(ゴミ捨て場)


攻略に手詰まり感があったので公式ページのヒントを見たら、ゴミ捨て場に炭鉱のカギがあると書いてあった。
早速探しに行くと、廃屋の毒草の下で錆びた鍵を見つけた。


錆び取り剤で錆びを落として、炭鉱のカギを手に入れた。


■北72の島(炭鉱の島)


炭鉱の島の高台にある、他と色の違う土砂を掘ったら、はがねの板を見つけた。


材料を集めて、最強のショベルを制作した。
釣りのエサは頑丈なショベルでも十分だけど、土砂の撤去は最強のショベルがあったほうが良い。

さて、炭鉱へ。鍵を開けて中に入る。

しかし、真っ暗で何も見えない。

ランタンで明かりをつけようと思ったが、ガスに引火するかもしれないから使えなかった。
さて、困った。

■川で釣り


困ったときは釣りをする。
沼と海はゴミ捨て場で散々やったので、川で釣りをする。
すると電球が釣れたので、ライトを作った。


■北72の島(炭鉱の島)


再びの炭鉱。ライトを使って探索を開始。

STOPと書かれた板に空いた穴から板の向こうの部屋の様子が見える。
部屋に入る方法を探すのかと思いきや、これは別のことの伏線だった。

別の場所で、板で通路がふさがれている。
これはオノで壊すことが出来る。


その先に、鍵のかかった扉がある。
炭鉱のカギを使うのかと思ったら、番号の入力式だった。

これまで特に番号は出てこなかったと思うので、どこかを探す必要がありそうだが、今は保留。

別の場所で、水で通路がふさがれているがある。
そこは、大きな丸太で進む。
その先の土砂の下でモーターを発見。


別の場所で、STOPと書かれた板でふさがれている通路がある。
しかし崩落の危険があるということで板は壊せない。今は保留。

別の場所で、暗くてよく見えない穴がある。
ここはホタルを逃がすと丈夫なロープで穴から降りられるようになる。


穴の底の部屋にある樽は、オノを使って蓋を壊す。
中に水が溜まっているのでココナッツの器を4回使って水を取り除く。
すると歯車を発見した。


ちなみに、別の樽(?)にヒラメキカプセルがあるので回収しておく。

別の場所に「いてっ」の岩のパズルがある。
特に難しくはないので、通路の穴に岩を落として通れるようにする。

通路の先でダイナマイトを発見した。

■最初の無人島


最初の無人島に戻り、以前、岩で水の流れを変えた川を下っていき、大きな岩?山?に行く。
そこでダイナマイトを使い、破壊する。



すると、新しい川が出現する。
川を渡って、これまでいけない所に行けるようになるので、下の写真のような場所を探す。

高台からヤシの木に向かって黄金のブーメランで攻撃をすると倒れて対岸に渡れる橋になる。

イカダを使って島の北側から上陸して、先ほど倒したヤシの木を使って対岸に渡る。
ドリルビットを手に入れて、ドリルを閃く。

■北72の島(炭鉱の島)


くどいようだが、また炭鉱の島。
STOPと書かれた板にドリルで穴をあける。
すると、板の向こうの部屋の壁に数字が書かれているのが見える。(画面をキャプチャするのを忘れました)
この数字で、別の通路のカギを開けることが出来る。


鍵のかかった通路の先で樹脂を手に入れた。
樹脂はボートを直すのに必要な部品。

■南17の島


南17の島に水で囲まれた小島がある。
大きな丸太で小島に行き、草を刈ってガソリンを手に入れた。
ガソリンはボートを直すのに必要な部品。


■最初の無人島


最初の無人島に戻り、ボートを直す。

ボートを水辺まで移動して乗り込んでも、湖なので海につながっていなくて進めない。

仕方ないので周辺を色々と探索をして下の写真の場所を探す。
この土砂をショベルで撤去すると山頂の水が下に流れ落ちて、湖の水量が増える。



湖から海に向けて新しい川が出来ているが、今度は別の土砂が邪魔をしている。
イカダで無人島の北側からアプローチしてショベルで土砂を撤去する。

すると、湖からの川が海までつながり、ようやくボートで海に出ることが出来た。

■無人島からの脱出


座標は忘れてしまったけど、昼間は暑くてスタミナが減っていく海域がある。
その海域は夜なら侵入できるので、サメに追いかけながら進むと都市のある島にたどり着く。


これでようやく無人島から脱出成功となる。

■さいごに


最初に思っていたより難しくて、何度も他の攻略サイト様を参考にさせてもらいました。
図鑑をコンプリートすることで別エンディングも用意されているようですが、それは気が向いたら見ることにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2019年3月30日土曜日